-
-
共通テストの科目別感想④【数学ⅡBC】
2025/2/5
今年度から初登場の数学ⅡBC。 最近は課程がコロコロ変わることから、”新課程”という言葉をもうあまり ...
-
-
共通テストの科目別感想③【数学ⅠA】
2025/1/27
ワシの若いころは、数学ⅠAといえば満点近くとるのが当たり前でのう・・・。 冗談はさておき、今日は数学 ...
-
-
共通テストの科目別感想②【化学】
2025/1/22
前回の物理に引き続き化学も解いていきます。 物理は良問が多く難易度もちょうどよい印象を受けましたが、 ...
-
-
共通テストの科目別感想①【物理】
2025/1/20
お久しぶりです。 昨日今日で共通テストが実施されました。 共通テストの受験を終えた全受験生、おつかれ ...
-
-
ピアニッシモは難しい
2024/5/9
ピアノという楽器の特徴の一つに「強弱をつけることができる」というものがあります。 当たり前のようで実 ...
-
-
計算ミスをしないために
2024/4/24
今日は数学で次数下げを取り扱いました。 次数下げとは計算を楽にするためのテクニックのようなものです。 ...
-
-
料理の「上手さ」とは
2024/4/17
最近自炊をさぼり気味だったので、なるべく作るようにしています。 今はわかりやすいレシピ動画がいくらで ...
-
-
ありがとうという言葉
2024/4/14
いつでもどこでも、「ありがとうの気持ちを大切にしなさい」よく耳にします。 しかしそれがなぜなのかはあ ...
-
-
怪我の多い世界、ない世界
2024/4/8
プロ野球が開幕して2週間ほど経つでしょうか。 現在のところどこの球団が独走しているというわけでもなく ...
-
-
信用できるドライバー
2024/4/3
車の走行マナーと言いますか、治安は地域によってだいぶ異なるそうです。 愛知とか岡山はなかなかなものだ ...
-
-
サプライズで大切なこと
2024/4/1
私は大学院で感性工学なるものを研究していました。 感性工学とはヒトの感性に寄り添った設計に関する学問 ...
-
-
初心に帰ることができた?
2024/3/26
新しいことを勉強するにあたって 日中の時間を有効活用しようということで公認会計士の勉強を始めました。 ...
-
-
国文法を学ぶことの意義
2024/3/26
"文法"と聞いて真っ先に思い浮かぶ科目は何でしょうか? 大体の方は英語なんじゃないかなと思います。 ...
-
-
4番バッター、ステファンくん
2024/3/18
先日、小学校で大谷グローブがどのように扱われているかの特集をテレビでやっていました。 その映像の中で ...
-
-
学問は誰にでも開かれているが受験はそうでもない
2024/3/18
学問は楽しいものです。 ここでいう学問とは高校の頃学んでいた科目ではなく、自分の興味のままに学ぶもの ...
-
-
鹿児島大学 数学 2022 大問3
2023/4/22
3-1 (1) $$a_{n+1}=\frac{a_n^2+1}{a_{n-1}}$$ と漸化式を変 ...
-
-
アドリブはいかにして
2023/4/16
あなたは普段ジャズを聴きますか? 私は何か音楽が欲しいと思ったら、気分にもよりますがとりあえずジャズ ...
-
-
暖かくなってきました
2023/3/25
私は寒がりなのでまだ長袖長ズボンですが、だいぶ暖かくなってきましたね。 ストーブをつけながら寝る日々 ...